1. アプリ紹介
  2. 有料会員数
  3. 開発・運営情報
  4. レビュー
  5. ブックマークする
日々の帳簿付けが簡単にできる会計アプリ。レシートや領収書は撮影または画像をアップロードするだけで、OCR処理により日付や金額などを読み取って自動データ化。面倒な会計作業を効率化できる便利な機能を搭載。確定申告までの作業をステップ形式でナビゲート、質問に回答するだけで、自動で確定申告の書類を作成。
ファイナンス
無料アプリ内課金あり
リリースiOS811207074リリースAndroidjp.co.freee.freee

有料会員数

  • この指標は、月額や年額でサービスに課金を継続しているユーザー数を指します。

国内有料会員数推移

有料会員数
2013年7月サービス開始
2017年6月8万3,000人
2018年6月12万1,000人
2019年6月16万人
2020年6月22万4,000人
2021年6月29万3,000人
2022年6月37万9,000人
2023年3月46万人

freeeは、2013年7月にサービスを開始し、国内での有料会員数は2023年3月に46万人に到達したことが報告されています。

開発・運営情報

freee
freee (フリー)
主国籍
会社紹介

2012年7月に設立された東京都品川区に本拠を置く、クラウド会計ソフト『freee』を開発、運営するフィンテックカンパニー。

2023年3月末時点で46万事業所の継続課金顧客をもつサブスクリプションのビジネスモデルが強み。

レビュー

freeeをプレイしてみた評価を教えてください。

プレイしてどのぐらい面白く・魅力を感じたか?

他作品と比べて音楽やグラフィックの出来は?

始めるタイミングで有利不利なく楽しめるか?

楽しむのにどれぐらい課金が必要に感じたか?

習熟までの操作やシステムはわかりやすいか?

サポート対応・更新頻度や内容には満足か?

  • 総合評価 3/5
    移行組です

    税理士からの指定により某Y青色申告オンラインからの移行一カ月目です。
    レシートが自動でトリミングされるのは素晴らしいですがトリミング精度が悪いのとボヤけが酷いのが気になります。トリミングを手動で調整できたらありがたい。
    あと、撮り溜め枚数が少ないうえにUIが親切ではないので突然アップロードされたりされなかったりで都度事前のものは撮ったのか撮れなかったのか確認しないと駄目な仕様はYと比べて不便でした。何度かアプリが落ちるのでやり直したり…。また修正する時もレシートと見比べながら打ち直すのですが度に大きくスクロールしないと確認できないのは不便でした。そちらはYは別アプリだからでしょうか安定性と視認性は抜群だったので少し頑張って欲しいなと
    ただ、某は主にパソコンで作業が前提で腰を据えてでないと作業ができないのですがこちらは隙間で作業できるのが良いですね。
    もう少し様子見て使い勝手を比べてみます。

    App Store
  • 総合評価 1/5
    使いにくい

    初めての人や年度初めから使用すれば問題ないかもしれませんが
    時間のない人間には基本準備が多すぎて使いにくい。
    科目も大雑把すぎて不安しかない。
    おすすめのレシート撮影、後で登録するにしたら、どこに登録されたのか後から入力しようとしても探し出せない。結局最初からやり直しで時間の無駄。
    個人分、会社分、経理がわからず任された人分の3件を今回購入したが
    アプリとPCに分けても、登録したクレジットカードや口座が全て同期されてしまい、面倒極まりない。
    1件は御社利用としても他は別会社のものを導入すれば良かったと後悔している。
    手動取引:キーボードで日付等、入力できるようにして欲しい
    大別科目が少ない、そこからの小項目も少ないので、目的に応じた入力ができない。例えば、控除が発生する医療費。福利厚生費の大項目には入っているが、小項目で医療費として区別できない。レシート入力の際は、お茶代も医療も同じ福利厚生費に入っている。
    スクロールで科目が登録できればまだ使えるかもしれない。
    多少、経理がわかる人用に振替伝票入力もできれば尚、良いかもしれない。今のところ、使用にストレスが溜まっているので更新はしないかもしれません。

    App Store

アプリの入手・公式サイト

最終更新
ブックマークする