累計登録者数が2000万人を超える、月間の推定利用者数は110万人以上の真面目な恋愛・恋人探し・出会いのための国内No.1の恋活・婚活マッチングアプリ。利用者の8割以上が結婚を前提にした真剣なお付き合いを考えている人生のパートナーを見つけたい人のためのマッチングアプリ。
出会い
無料アプリ内課金あり
リリースiOS583376064リリースAndroidjp.eure.android.pairs

売上ランキング(セルラン)

セルラン長期推移

ペアーズ
の直近24カ月間 売上ランキング(セルラン)

App Store平均 ベスト18ワースト41
Google Play平均 ベスト140ワースト圏外

セルラン月間推移

App Store月間 ベスト19ワースト圏外
Google Play月間 ベスト圏外ワースト圏外

2025年3月App StoreGoogle Play
131圏外
243圏外
325圏外
428圏外
523圏外
619圏外
721圏外
822圏外
924圏外
1019圏外
1120圏外
1220圏外
1322圏外
1421圏外
1527圏外
1628圏外
1724圏外
1822圏外
1920圏外
2019圏外
2122圏外
2225圏外
2323圏外
2420圏外
2520圏外
2624圏外
2727圏外
2831圏外
29圏外圏外
30圏外圏外
31圏外圏外
月間平均
41
*不正確
月間平均
201
*不正確

推定売上 (国内)

©Game-i 予測

2023年100億4,600万
2022年110億2,600万
2021年107億5,500万
2020年102億8,600万
2019年93億800万

ペアーズの売上は、Game-iによると2023年が100億4,600万、2022年の110億2,600万と比べて90%でやや減少傾向にあります。

登録者数

  • この指標は、現会員数ではなく退会者を含む累計登録者数を指します。

グローバル登録者数推移

登録者数
2012年10月サービス開始
2014年6月100万人
2015年2月200万人
2016年12月500万人
2019年1月1,000万人
2021年6月1,500万人
2022年8月2,000万人

ペアーズは、2012年10月にサービスを開始し、グローバルでの登録者数は2022年8月時点で累計2,000万人を突破したことが報告されています。

累計登録者数2,000万人超え

新型コロナウイルスの影響によりリアルでの出会いの場の減少を受けて、2020年以降マッチングアプリ市場は大きく拡大し、アクティブユーザー数・売上金額が大きく増加しました。

Pairsでは、会員登録・プロフィール検索・プロフィール閲覧・マッチング(興味を持った方へ「いいね!」を送り、相手からも「いいね!」を貰うとマッチング成立)までの機能は無料で利用することができ、男性はマッチング成立後の相手とのメッセージのやり取りの2通目から有料となります。

女性は基本機能を無料で利用できます。

月数 男性有料会員料金
1か月 3,700円
3か月 9,900円(3,300円/月)
6か月 13,800円(2,300円/月)
12か月 19,800円(1,650円/月)

長期間契約すると1か月あたりの料金が安くなり、ユーザーの平均利用期間は3か月~6か月と言われています。

Pairsは他のマッチングアプリと比べて次のような特徴があります。

  • 累計会員数やアクティブユーザー数が他のどのアプリよりも多く都市部・地方を問はず近場にいる相手が探せる
  • 10年以上の実績・歴史がある
  • 真面目な人が多く、結婚に対する意思がかなり高い傾向にある
  • 20代・30代の利用者が大半
  • 趣味や興味の集まりであるコミュニティが15万種類もあり、同じ趣味を持った人を探しやすい

売上ランキング(セルラン)も常に安定していることから、安定して新規ユーザーを獲得していることが伺えます。

Pairsは、アプリだけではなくWebを含め累計登録者数2,000万人超えのサービスですが、日本以外にも台湾・韓国・香港・シンガポールのアジア5カ国でリリースされています。

2012/10 サービス開始
2013/2 iOSアプリをリリース
2013/3 Androidアプリをリリース
2013/10 台湾版サービス開始
2017 韓国版・香港版・シンガポール版サービス開始

開発・運営情報

Eureka
Eureka (エウレカ )
主国籍
会社紹介

2008年11月に設立された東京都港区に本拠を置く、恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs」を開発・運営する会社。

悪質利用者の利用傾向や特徴をAIで高速に分析・検知し、目視確認で排除しているのが強み。

2015年5月に「Match Group」が買収し、子会社となる。

レビュー

  • 非ゲームアプリは参考レビューのみの表示です。
  • 総合評価 1/5

    日本人になりました外国人が多いですね。マッチング後、やりとりを数回程度すると急にカタコトの日本語に変わります。明らかに複数人の業者が介入している組織的な雰囲気を感じます。 後は以前から変わりませんが、男性は高スペックの若い世代しかマッチングしないです。

    Google Play
  • 総合評価 1/5

    一番利用者が多いけど一番最低のマッチングアプリ。 信じられないくらいマッチングしない。まあそれは自分のせいだとして、やっとマッチングしたと思い、メッセージをやり取りするために有料会員になった途端に相手が退会。 それが数回あった。 明らかにおかしい。運営が料金を払わせるために姑息な真似をしていると思わざるを得ない。 そう言えば登録当初はサクラからバンバンいいね!が来てたな。 運営に問い合わせもしたけど返信ないし。 一体どんな管理体制しとんねん。

    Google Play

アプリの入手・公式サイト

最終更新
ブックマークする