プレイヤーは、物に眠る想いや心を目覚めさせ力を引き出す能力を持つ審神者(さにわ)となり、短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍などの武器が男性に擬人化された「刀剣男士」と呼ばれるキャラクターを収集・強化し、合戦場で戦いを繰り広げる刀剣育成シミュレーションゲーム。最大6人編成の部隊で出陣、敵との戦闘で勝利を目指す。刀剣男士達は傷を負うと服が破けるなどグラフィックが変化するとともに、能力値が上がり必殺技が発動可能になる。
シミュレーション
無料アプリ内課金あり
リリースiOS1044505314Androidcom.dmm.games.touken

売上ランキング(セルラン)

セルラン長期推移

刀剣乱舞ONLINE
の直近24カ月間 売上ランキング(セルラン)

App Store平均 ベスト136ワースト圏外
Google Play平均 ベスト70ワースト圏外

セルラン月間推移

App Store月間 ベスト81ワースト圏外
Google Play月間 ベスト62ワースト圏外

2025年3月App StoreGoogle Play
1圏外94
2圏外116
3圏外131
4圏外138
5圏外138
6圏外134
7圏外140
8圏外140
9圏外140
10192131
11167130
12113127
1381104
14120104
1516663
1619462
1719865
18圏外67
19圏外69
20圏外78
21圏外119
22圏外119
23圏外119
24圏外170
25圏外183
26圏外189
27圏外192
28圏外167
29圏外圏外
30圏外圏外
31圏外圏外
月間平均
189
*不正確
月間平均
130
*不正確

推定売上 (国内)

©Game-i 予測

2023年14億1,500万
2022年16億7,600万
2021年15億1,800万
2020年20億1,500万

刀剣乱舞ONLINEの売上は、Game-iによると2023年が14億1,500万、2022年の16億7,600万と比べて83%で減少傾向にあります。

ユーザー数

国内ユーザー数推移

ユーザー数
2015年1月サービス開始
2017年1月450万人
2018年3月750万人
2023年3月1,300万人

刀剣乱舞ONLINEは、2015年1月にサービスを開始し、国内でのユーザー数は2023年3月時点で1,300万人を突破したことが報告されています。

社会現象となったゲーム

本作は2015年1月14日にPC版ブラウザゲームとして配信開始し、その後2016年3月1日にスマートフォン版のアプリが配信されました。

刀剣男士は見た目が美しいイケメン揃いであること、有名な声優が起用されていること、当時は擬人化ゲームが人気であったこと、などの複合的要因からゲーム配信開始前より話題を集めました。

ゲーム配信後には、推しである刀剣男士のモチーフになった刀剣の来歴や姿を調べたいと博物館や美術館で大行列を生み出すほどに刀剣展示に女性が殺到し、「刀剣女子」「お刀女子」という言葉が広がる社会現象となりました。

開発・運営・パートナー情報

運営
EXNOA
EXNOA (エクスノア)
主国籍
会社紹介

DMMの子会社として2018年3月に設立された東京都渋港区に本拠を置く、オンラインゲームプラットフォーム「DMM GAMES」の運営やゲームパブリッシング、コンテンツ事業などを手掛ける会社。2020年4月にDMM GAMESからEXNOAに商号変更。

開発
CLARITY STUDIO
CLARITY STUDIO (クラリティスタジオ)
主国籍
会社紹介

2009年6月に設立された東京都新宿区に本拠を置く、ゲーム開発会社。

企画立案から開発、リリース後の運用までニーズに合わせたサービスを提供することが強み。

原作・キャラクターデザイン
NITROPLUS
NITROPLUS (ニトロプラス)
主国籍
会社紹介

2000年6月に設立された東京都中央区に本拠を置く、ゲーム・アニメ・小説・イラストなどを手掛けるエンタテイメント会社。

  • 総合評価 5/5

    これくらいゆるいゲームが良いです。
    今年数年ぶりにゲームダウンロードし直して始めましたが、やっぱりとうらぶはいいですね。実家のような安心感があります笑 他のゲームだと長いストーリーをずっと見ていないといけないとか、チュートリアルが長い、操作が面倒等々。
    忙しい日々の中でプレイするのには向かない場合が多いですが、とうらぶはさっとプレイ出来てたまにストーリー?要素や回想が見られますが長すぎず個人的には丁度良いです。 自分の中で設定考えたりとか、単純にキャラに癒されたりとか………
    今年復帰して現在とあるキャラに沼ってますが末長く続いてほしいゲームです。

    Google Play
  • 総合評価 3/5

    キャラの魅力が一番売りのゲームと思いますが回想などのセリフ量にかなりの差があります。 ゲーム面では「極」になってからの刀種性能の差がとにかく改善されません。短刀がとにかく強い。そして打刀(特に2スロ)はとにかく弱くなる。極の修行から帰ってきたら信じられないほど弱体化します。 あとはレベル上げるのに膨大な、とにかく膨大な時間が必要です。 サービス当初からプレイしてますが夢中になってるというよりはたまに見に行っていじってしばらく放置って感じです。 気軽さが楽しい。

    Google Play
  • 総合評価 5/5

    どんどん使いやすくなって、なんだか嬉しい気持ちと悲しい気持ちがあります。自動選択も倍速も無く、ただ時間との戦いだった頃も好きでした。 末永く続いて欲しいジャンルなので、課金要素がもう少しあれば課金が定期的にしやすいかなと思います。現状、イベント時にしか課金することがないので。。

    Google Play
  • 総合評価 5/5

    プレイヤー同士競うことがないので自分のペースで進められるのがとても良いです。ほぼ常に何かしらのイベントが開催されているのでいつでも楽しめるゲーム。 ただ最近の大型アプデによりメニューが小さくなり誤タップしやすくなりました。また、タップした箇所が可視化されて視界に入るのが鬱陶しいですがオンオフ機能は現在ありません。

    Google Play

アプリの入手・公式サイト

最終更新
ブックマークする