シナリオはゲーム界の有名クリエイター達が手掛けた壮大なストーリー、60種類以上の楽曲、豪華声優陣の出演などハイクオリティな正統派・王道のRPG。バトルはコマンドバトル。マルチプレイ要素が一切ないシングルプレイ専用が特徴。略称は「アナデン」。
RPG
無料アプリ内課金あり
リリースiOS1160578459Androidnet.wrightflyer.anothereden

売上ランキング(セルラン)

セルラン長期推移

アナザーエデン 時空を超える猫
の直近24カ月間 売上ランキング(セルラン)

App Store平均 ベスト117ワースト182
Google Play平均 ベスト68ワースト164

セルラン月間推移

App Store月間 ベスト84ワースト圏外
Google Play月間 ベスト42ワースト圏外

2025年3月App StoreGoogle Play
1圏外42
217571
314988
417496
520089
6圏外93
7108101
813196
915596
1018590
11圏外91
12圏外90
13圏外98
14圏外98
15圏外106
16圏外142
17圏外159
18圏外167
19圏外181
20圏外圏外
2184圏外
2291圏外
23109圏外
2413489
2516983
2619578
27圏外76
28圏外76
29圏外圏外
30圏外圏外
31圏外圏外
月間平均
177
*不正確
月間平均
123
*不正確

推定売上 (国内)

©Game-i 予測

2023年22億3,500万
2022年25億3,700万
2021年25億7,100万
2020年27億9,500万

アナザーエデン 時空を超える猫の売上は、Game-iによると2023年が22億3,500万、2022年の25億3,700万と比べて87%で減少傾向にあります。

ダウンロード数

  • App Store・Google Play合算の累計ダウンロード数です。この指標には、初回ダウンロード(ユニークインストール)に加え、再ダウンロード(同一ユーザーが所持する複数デバイスへのインストールや、インストール・アンインストールを繰り返した場合)が含まれている場合があります。

国内ダウンロード数推移

ダウンロード数
2017年4月サービス開始
2017年5月200万DL
2018年6月500万DL
2021年12月1,000万DL

アナザーエデン 時空を超える猫は、2017年4月にサービスを開始し、国内でのダウンロード数は2021年12月時点で累計1,000万DLを突破したことが報告されています。

開発・運営情報

WFS
WFS (ライトフライヤースタジオ)
主国籍
会社紹介

グリーの子会社として2014年2月に設立された東京都港区に本拠を置く、スマートフォン用ゲームアプリの開発・運営を行う会社。

3DCG技術に強みをもち、美少女キャラの3Dアニメーション作品を多く手掛けている。

  • 総合評価 2/5

    めちゃくちゃ好きだったゲーム。 好き“だった”。 新体制に変わっていくほどに、ソシャゲ化し、ストーリーもシステムも稚拙になっていく。 あの頃愛したアナデンは恐らくもう存在していないんだろうと思う。 当時のキャッチコピーである「ソシャゲやめてみた」アナデンにはお金を払っても良かったが、この1年お金を払うと有利になるシステムばかり追加し続け…もはやこのゲームは札束で攻略するゲームになりつつある。 「ソシャゲやめてみたけど少ない労力とリソースでお金がジャブジャブ欲しいのでソシャゲ始めてみた」にキャッチコピーを変えよう。 課金システムを強化しすぎて攻略サイトは実質死に体。 当たり前のようにガチャキャラの凸を要求される。 しかし肝心のガチャだが、新規の星5キャラが追加されるたびに排出確率がこっそり下がっていき、現在無償の排出率はピックアップ0.8、それ以外は0.01まで落ちており、これに天井がないというのも相まって、ただのグロいゲー厶になりつつあります。 新規で始めようと思うのであれば、ここから数年間課金し続ける覚悟を。 そうでないならやらないほうが賢明です。 私はもう疲れました。

    Google Play
  • 総合評価 5/5

    向き合い方で評価が分かれるゲームです。
    まだ1.5部までリリースされていたくらいから細く長く、微課金で遊ばさせてもらっています。
    対人戦が無く、完全にシングルプレイができるのがとても好みです。初期の頃に比べて総データ容量が増えて、ダウンロードに時間がかかるようになり、なぜかダウンロードの詰まりが起きることがしばしばあります。
    その時は一旦強制終了して、再度ダウンロードを再開すれば途中からダウンロードできるので、詰まる度に強制終了を繰り返せばそのうちダウンロード完了できます。 そんな手間なアプリもあまりないので、そのあたりも好みが分かれます。
    後半になるにつれて、ストーリーの雰囲気や、書き方が変化したり、外伝、外典などもそれぞれ独特の雰囲気があったりします。
    西方の外典が本当に好きで、泣きました。 基本ガチャは渋いです。
    ただメインストーリー進めれば報酬で思っているよりは回せると思います。
    インフレ起こしてるので、もちろん新しいキャラが強いですが、メインストーリーのキャラや、主人公も定期的にテコ入れされます。
    焦らず、まとまった時間ができた時に遊ぶ。そんなゲームです。

    Google Play
  • 総合評価 2/5

    グラフィック、音楽は素晴らしいです。 3Dより2Dの方が親しみやすいので、この点は◎ 最近はイベントの更新速度が遅いうえに分割で実装されるので実装時に始めるとすぐに終わってしまう中途半端なストーリーをプレイすることになり、続きが実装されるまでにまた時間がかかるので、新しいイベント実装されるとなってもプレイ意欲がわかなくなった。せめて一週間ずらしで前後編とかならまだ良かったと思う。 キャラクターに実装された新しい成長要素も、レベル上げに無駄な時間を今まで以上に割かなければならないので、このアプリの優先順位はかなり下がり、数日に一度ログインするくらいになりました。気軽に遊べるっていうのがアプリのいいところだと思うのでそこが重くなったら取捨選択が迫ります。 元々レベル上限が上がったら続けるか考えようと思っていたので、とうとうその時が来たって感じです。

    Google Play
  • 総合評価 2/5

    世界観やキャラクター、戦闘システム、音楽など丁寧に作られていて好きだったのですが、プロデューサーが替わり、人気のある外伝シナリオを書かれていた方も居なくなり、キャラはどこかで見たようなキャラばかりになってしまいました。 戦闘も特定のキャラが居ないとかなりキツイという場面が増えてきて、正直ついていけそうにないです。 大好きだったので残念です。

    Google Play

アプリの入手・公式サイト

最終更新
ブックマークする