プレイヤーは、召喚士となり、4×4または5×5マスの召喚盤に召喚した様々なモンスターを移動させ、モンスター同士の連携で一度に複数の攻撃を仕掛けるコンボやスキルを駆使しながらダンジョンを攻略していく戦略ボードRPG。
RPG
無料アプリ内課金あり
リリースiOS778344884リリースAndroidjp.gungho.bm

推定売上 (国内)

©Game-i 予測

2023年10億2,100万
2022年9億6,000万
2021年8億3,800万
2020年8億1,600万

サモンズボードの売上は、Game-iによると2023年が10億2,100万、2022年の9億6,000万と比べて106%で増加傾向にあります。

ダウンロード数

  • App Store・Google Play合算の累計ダウンロード数です。この指標には、初回ダウンロード(ユニークインストール)に加え、再ダウンロード(同一ユーザーが所持する複数デバイスへのインストールや、インストール・アンインストールを繰り返した場合)が含まれている場合があります。

国内ダウンロード数推移

ダウンロード数
2014年2月サービス開始
2014年4月100万DL
2014年11月200万DL
2015年7月300万DL
2015年10月400万DL
2019年10月555万DL

サモンズボードは、2014年2月にサービスを開始し、国内でのダウンロード数は2019年10月時点で累計555万DLを突破したことが報告されています。

開発・運営情報

GungHo
GungHo (ガンホー)
主国籍
会社紹介

1998年7月に設立された東京都千代田区に本拠を置く、ゲーム開発会社。

インターネット発展期に「ラグナロクオンライン」でPCオンラインゲーム市場を生み出し、次いでスマホ普及期に「パズル&ドラゴンズ」でスマホゲーム市場を生み出した日本国内のオンラインゲーム市場の先駆者的存在となった。

孫の世代まで遊べる作品を目指すという息の長いロングラン作品を持っているのが強み。

レビュー

サモンズボードをプレイしてみた評価を教えてください。

プレイしてどのぐらい面白く・魅力を感じたか?

他作品と比べて音楽やグラフィックの出来は?

始めるタイミングで有利不利なく楽しめるか?

楽しむのにどれぐらい課金が必要に感じたか?

習熟までの操作やシステムはわかりやすいか?

サポート対応・更新頻度や内容には満足か?

  • 総合評価 2/5

    8年ぐらい遊んでるけど、最近はゲーム内容に難解な物がやたら多い。もう初見殺しとかそういうレベルではなく、適性キャラを持っていないとほぼクリア不能だし、種類が増えすぎたミッションの適性パーティ編成を考える時間が本当にムダ!やたらと周回が必要な事も多いしゲームに端末を専有されると困る事も多い。ユーザーの暮らし方に併せたゲームの内容を考えて貰わないと継続して遊ぶのは難しいですね。

    Google Play
  • 総合評価 1/5

    ランバトの人数的にも過疎が顕著。サービス内容もしょぼくて新鮮さもなく、コラボでさえ鳴かずとばず。10周年間近の現在も公式に、プロデューサーが顔を見せない。広報の顔も見えない。運営がこれで十分と考えているから、付き合うのが時間の無駄。将来性あるゲームやった方がいい。

    Google Play
  • 総合評価 3/5

    以前よりは格段に遊びやすくなりました。 育成やダンジョンギミック、協力マップなどなど8年続くだけあってどんどん遊びやすくなっています。またキャラの性能も上がっていました、キャラクターの覚醒という機能があるのですが、なかなか楽しいです。 ただガチャは以前と変わらず根気がいります(対象キャラが多くピックアップや新キャラがほとんどでない)。ログインボーナスなどで集めたガチャ券(光結晶)でポンと出てくるときもありますが、いざ課金して対象キャラが一体も手に入らないときがありますので、課金癖のある方は、財布に余裕がある時をオススメします。追記。遊べる要素が増えていますがガチャは以前より根気がいると思います。リリース初期のキャラも含まれてるガチャなので無課金では新キャラはほぼ手に入らないと思います。

    Google Play

アプリの入手・公式サイト

最終更新
ブックマークする