最大100人のプレイヤーと広大なマップで同時に戦うことができるサバイバルアクションゲーム。ヘリコプターから任意の場所に降り立ち、武器や防具、救援物資などを拾い集めながら、最後の1人になるまで戦い生き残れば勝利。シングルプレイモード以外に2人・4人・5人のマルチプレイモードもあり、新しいゲームモードが次々追加されている。
5/53件のレビュー
売上ランキング(セルラン)
セルラン長期推移
荒野行動
の直近24カ月間 売上ランキング(セルラン)
App Store平均 ベスト16ワースト46
Google Play平均 ベスト65ワースト142
セルラン月間推移
App Store月間 ベスト3ワースト85
Google Play月間 ベスト34ワースト109
| 2025年8月 | App Store | Google Play |
|---|---|---|
| 1日 | 24 | 57 |
| 2日 | 21 | 56 |
| 3日 | 23 | 56 |
| 4日 | 24 | 48 |
| 5日 | 28 | 46 |
| 6日 | 33 | 46 |
| 7日 | 34 | 62 |
| 8日 | 39 | 65 |
| 9日 | 51 | 71 |
| 10日 | 59 | 71 |
| 11日 | 56 | 71 |
| 12日 | 58 | 100 |
| 13日 | 3 | 109 |
| 14日 | 5 | 63 |
| 15日 | 9 | 47 |
| 16日 | 9 | 40 |
| 17日 | 13 | 40 |
| 18日 | 18 | 35 |
| 19日 | 19 | 34 |
| 20日 | 21 | 35 |
| 21日 | 24 | 45 |
| 22日 | 25 | 58 |
| 23日 | 26 | 66 |
| 24日 | 29 | 85 |
| 25日 | 32 | 85 |
| 26日 | 32 | 85 |
| 27日 | 39 | 85 |
| 28日 | 63 | 85 |
| 29日 | 74 | 85 |
| 30日 | 85 | 85 |
| 31日 | 13 | 85 |
| 月間平均 32位 | 月間平均 65位 |
推定売上 (国内)
©角川アスキー総合研究所 予測
| 2022年 | 244億6,000万 |
|---|---|
| 2020年 | 366億4,900万 |
| 2019年 | 424億 |
荒野行動の売上は、角川アスキー総合研究所によると2022年が244億6,000万、2020年の366億4,900万と比べて66%で減少傾向にあります。
出典
©Game-i 予測
| 2023年 | 144億5,900万 |
|---|---|
| 2022年 | 269億5,600万 |
| 2021年 | 316億9,900万 |
| 2020年 | 620億4,300万 |
| 2019年 | 760億1,300万 |
荒野行動の売上は、Game-iによると2023年が144億5,900万、2022年の269億5,600万と比べて53%で減少傾向にあります。
ダウンロード数
- ※App Store・Google Play合算の累計ダウンロード数です。この指標には、初回ダウンロード(ユニークインストール)に加え、再ダウンロード(同一ユーザーが所持する複数デバイスへのインストールや、インストール・アンインストールを繰り返した場合)が含まれている場合があります。
国内ダウンロード数推移
| ダウンロード数 | |
|---|---|
| 2017年11月 | サービス開始 |
| 2019年5月 | 2,500万DL |
| 2019年10月 | 3,000万DL |
| 2022年6月 | 4,000万DL |
荒野行動は、2017年11月にサービスを開始し、国内でのダウンロード数は2022年6月時点で累計4,000万DLを突破したことが報告されています。
ユーザーの男女比・年代構成
- ※2022年3月時点の統計データです。
男女比
荒野行動のユーザーの男女比は、男性が66.9%、女性が32.9%で、男性が圧倒的に多くプレイしています。
年代構成
荒野行動は、主に10代-20代の若い世代のユーザーがプレイしています。
開発・運営情報
| 主国籍 | 中国 |
|---|---|
| 会社紹介 | 1997年6月に設立された中国・浙江省杭州市に本拠を置く、オンラインサービスを提供するテクノロジー会社。 中国語表記の社名は「香港網易互動娯楽有限公司」で英名が「Hong Kong NetEase Interactive Entertainment Limited.」、略称は「網易」で英名が「NetEase」。 NetEase Gamesは、NetEaseのゲーム事業部門であり、中国本土以外に日本・韓国・アメリカなどの地域に拠点をもち、オンラインゲームの開発・運営・ライセンシングビジネスを自社で行なっている。日本には現地法人として2016年1月に東京都新宿区に本拠を置く、網易娯楽株式会社を設立している。 |















